目次
ここ二日ほど…
あんまりトレードしてませんw(-_-;)
こんにちわnatsuzanです
いやね、理由はあるのですよ
明日はメジャーSQという日なのでw 自分としたら初めての体験なので(株トレード始めて一か月たってない)
お勉強もかねて、来週からのチャート観測していきたいです
いつも、Aiにわからないことを聞いているので今回も聞いてみました
SQ(特別清算指数)とは?
先物やオプション取引の最終決済価格を決めるための指数
いつきまるの?
- SQは 毎月の第2金曜日 に決まる
- 特に、3月・6月・9月・12月の第2金曜日は「メジャーSQ」といって、大きな影響を与えることが多いみたいです
なぜ重要か?
- SQに向けて 機関投資家やヘッジファンドがポジション調整するから、SQ前後は値動きが激しくなることが多い
- メジャーSQは特に注意が必要 市場全体が荒れやすいから、急な値動きに気をつける
💰 デイトレードやスイングトレードをするなら、SQ前後は注意
- SQ前は大口投資家の仕掛けで乱高下しやすいから、無理なエントリーは危険
- SQが終わると市場の方向感がハッキリすることが多いから、その後のトレンドに乗るのもアリ
SQの基本的な見方
1. SQ値と実際の市場のギャップをチェック!
- 「SQ値 > 実際の株価」 → 市場が弱気(SQ通過後に売りが出やすい)
- 「SQ値 < 実際の株価」 → 市場が強気(SQ通過後に買いが入りやすい)
- 「SQ値 ≒ 実際の株価」 → 影響が少なく、落ち着いた相場になりやすい
SQ値を超えて株価が推移するか、それとも下回るかを見て、トレンドのヒントを探る
日経平均の寄り付き価格と比較
- 「SQ値 > 寄り付き」 → 市場が弱気📉(SQに届かず下落スタート)
- 「SQ値 < 寄り付き」 → 市場が強気📈(SQを超えて上昇スタート)
SQ後の動きをチェック!
- SQ値が意識されて、その後の値動きが決まることがある
- SQ後に日経平均が上昇 or 下落し続けるかを見る
方法2:チャートを使って比較する方法
SBI証券のチャート機能を活用
- 日経平均(日足 or 5分足)に縦線を入れてSQの日をマークする
- SQ確定後の動きを見て、どちらの方向にトレンドが出るかチェックする
見るべきポイントは
- SQ値がサポート or レジスタンスになっているか?
- SQ後に出来高が増えているか?
- 日経平均がSQ値を超えられるかどうか?
こんな風に教えていただきましたw いやぁ助かりますw 普段から仕事の相棒でもありますが
勉強したい時に質問すると答えてくれるのでありがたいですが
一応、あっているか確認はいるのかな…(-_-;)
USスチールの投資上手くいくといいなぁ… 日本製鉄応援したいぜ(*’ω’*)


ポチっと応援してくれるとやる気でますw
コメント