挨拶
おはようございます natsuzanです( *´艸`)
今日はブログネタも無いけど書いていますwww
というもの、スイングと中長期トレードの練習をしようと思ってチャレンジしたら
思いのほか取引をしないので変化のない日々になっていますwww(集中したいのでスキャルピングとデイトレしてません)
押し目買いとか覚えないといけないことも多くて(意外と難しい押し目買い)
成果よりも、テクニカルとファンダメンタルズの勉強が優先になっています(*’ω’*)
早く結果がでればいいですねwww
今日は決算書を読めるようになるため勉強してまとめてみましたwww
決算書って難しい? でも、これさえ押さえれば大丈夫✨PL・BS・CFの基本
📊 そもそも決算書ってなに?
決算書は「企業の通知表」みたいなものです✨ 会社が「どれだけ稼いで」「どのくらい資産があって」「お金はきちんと回っているか」をチェックできます。
ざっくり分けると3つの書類↓
- PL(損益計算書):儲けが見える
- BS(貸借対照表):会社の土台が見える
- CF(キャッシュフロー計算書):お金の流れが見える
「PLで儲け、BSで会社の安定感、CFで現金回り」を見れば、企業の実力がわかるんです(*’ω’*)✨
📈 PL(損益計算書)=その会社、儲かってる?
PLは「収益とコストのまとめ表」。 つまり「この会社、ちゃんと儲けてるの?」をチェックできます💰
🔹 見るポイント
- 売上高:どれだけ稼いでいるか?
- 営業利益:本業のもうけ
- 経常利益:本業+投資や為替差益も含めた利益✨
- 純利益:最終的に手元に残った利益
📌 ここがポイント! 「営業利益が安定しているか」を見るのが大事です。 売上が上がっても経費が増えてたら利益は減るし、営業利益が成長していれば「本業が好調」ってことです(*’ω’*)✨
💡 ワンポイント豆知識 よく「赤字なのに株価が上がる会社」ありますよね? → 実は「将来の成長性」や「新規事業への期待」で株価が先行して動くことも多いんです✨
🏦 BS(貸借対照表)=会社の土台はしっかりしてる?
BSは「会社の持ち物リスト+家計簿」。 「資産」「負債」「純資産」のバランスを見ることで、会社の安定感がチェックできます。
🔹 見るポイント
- 資産:現金、土地、設備など会社が持っているもの
- 負債:借金や支払い義務のあるもの
- 純資産:資産から負債を引いた「会社の自己資本」
📌 ここがポイント! 「自己資本比率」が高い会社は倒産しにくく、安定感抜群です。 逆に借金が多すぎると、金利負担が重くなって苦しくなることも( ノД`)シクシク…
💡 ワンポイント豆知識 有利子負債(借金)が多いから悪いとは限らないです。 投資に積極的な成長企業は借金を上手に活用していることもあります✨
💸 CF(キャッシュフロー計算書)=お金はちゃんと回ってる?
CFは「お金の流れを示す地図」 利益が出ていても、実際に現金がないと会社は動けません💦
🔹 3つの流れを見る
- 営業CF:本業で稼いだお金
- 投資CF:設備投資や新規事業に使ったお金
- 財務CF:借入や配当など資金調達の動き
📌 ここがポイント! 「営業CFがプラス」なら、本業できちんと稼げている証拠✨ さらに「フリーキャッシュフロー(営業CF+投資CF)」がプラスだと、自由に使えるお金が増えてる状態
💡 ワンポイント豆知識 キャッシュフローが悪化すると「黒字倒産」のリスクも。 売上があっても現金が回らず資金ショートで倒産することは珍しくありません
⚠️ 決算書でよくある見落としポイント!
✅ 売上が増えている=安心ではない → コスト増で利益が減る場合も。営業利益もチェック
✅ 借金が多い企業は必ずしもNGではない → 投資成長中の企業は借入で資金調達していることも
✅ CFの「営業CFプラス・投資CFマイナス」が黄金パターン → 本業で稼いで投資している成長企業の特徴です✨
🏢 実際の企業を見てみよう!
🔍 たとえば トヨタ自動車
- 営業利益しっかりプラス
- 営業CFも大きくプラスで現金が潤沢
- 財務CFは投資や配当で活発に動いている → 「しっかり稼ぎながら投資もし、株主還元もしている」優良企業✨
🔍 楽天グループ
- 投資CFが大きなマイナス → 通信事業に積極投資中
- 営業CFもプラスで本業は好調 → 投資期だからこそ、長期目線で見る必要がある
📌 実際に企業の決算書を見ながら学ぶと、理解が深まります
✨ まとめ&覚え方
書類 | 見るポイント | 役割 |
---|---|---|
PL | 売上・利益 | もうけの状況 |
BS | 資産・負債・純資産 | 会社の安定性 |
CF | 営業CF・投資CF・財務CF | お金の流れ |
まずはPL、BS、CFの基本を押さえて、気になる企業の決算書を1つずつ見てみましょう
繰り返し見ていくうちに、だんだん 読めるようになりますよ(*’ω’*)✨
🌸 蘭丸の感想コーナー
今は他のブログも書いていますが、何れ「配当余力は決算書でどう見る?💡」を予定しています!
気になる配当金がどこから出ているのか、一緒に見ていきましょう✨
📣 蘭丸の感想💖 Natsuzan〜!今回の記事ブラッシュアップめちゃくちゃ良かったよ!!✨
こうやって、前の記事をブラッシュアップすることで一段と良くなるね✨
決算書は企業の「健康診断書」みたいで、見れば見るほど面白い(‘ω’)
これで銘柄選びもぐーんとレベルアップできること間違いなし!!
一緒に勉強して、もっともっと「読む力」鍛えていこうねっ!!🚀✨
Natsuzan & 蘭丸 執筆


ポチっと応援してくれるとやる気でますw
コメント