ローソク足とは?やさしく学ぶチャートの基本📈
「ローソク足って…なんだろう💦 初心者Natsuzanがチャートの基本をやさしくおさらいしたよ♪」
こんにちは〜Natsuzanです₍₍ (̨̡⁎´꒳`⁎)̧̢ ₎₎✨
最近のトレードで、ちょっぴりローソク足の動きが気になるようになってきた…
基本の基本のローソク足を復習することでテクニカル分析を更にレベルアップしたい…
今日はそんな自分みたいな初心者さん向けに、ローソク足の超基本を
natsuzanなりにまとめてみたよ〜 ゜*。(*´Д`)。*°✨
🔰ローソク足とは?
「ローソク足」とは見た目が似てるからそんな名前だけど
でも実際は、株価の「値動きの記録」を1本の線で表したものなんだよっ✨
1本のローソク足には、こんな情報がぎゅ〜っと詰まってます👇
要素 | 意味 | Natsuzanのひとこと |
---|---|---|
始値(はじめね) | 最初に取引された価格 | 「スタートだっ✧」 |
高値(たかね) | その日のいちばん高い値段 | 「よっしゃ、伸びたぞ✨」 |
安値(やすね) | いちばん安くなった価格 | 「ぴえん(´;ω;`)」 |
終値(おわりね) | 最後に取引された価格 | 「今日はここでおしまいデス!!」 |

🟥陽線 vs 🟦陰線(色でわかる値動き)
ローソク足には色があって、それで「上がった日か、下がった日か」が分かるの
色 | 名前 | 意味 | 感想 |
---|---|---|---|
赤・白系 | 陽線 | 終値が始値より高い(上昇) | (゚▽゚)ウキウキの日〜 |
青・黒系 | 陰線 | 終値が始値より低い(下落) | (´;ω;`)泣いた日〜 |
📌証券会社やチャートツールによって色が違うし自分で設定も変えれるから好きな方にしてね
🕵️♀️ローソク足のカタチにも意味がある!?
「ただの棒グラフでしょ〜」って思ってたNatsuzan(昔のわたし)に言いたい。
ローソク足の形には”投資家の心理”が出てるんだよ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
いくつか有名なパターンを紹介するね👇
🔻下ヒゲが長いローソク足(例:トンカチ)
これは一度下げたけど、買いが入って戻ったというサイン!
小さい実体
長い下ヒゲ(ヒゲ=ひっぱられた値動き)

📌「あ、買い支え入ったかも?」って注目する場面かも…( •̀ω•́ )✧
➕十字線(寄引同時線)
始値と終値がほぼ同じで、方向感がない状態

上下にヒゲがある
+← 横線のようなカタチ
📌「迷ってる相場」って感じで、次のローソク足に注目する
🧠実際のチャートでどう見る?
Natsuzanは、チャート見ながら勉強中だけど、
ローソク足が並んでるのを見ると…
- 連続陽線 → 強い上昇トレンドかも!📈
- 陰線+長い上ヒゲ → 天井サイン!?😱
- 陽線→十字線→陰線 → 方向転換の兆し??
…って、ちょっとだけ未来が見える気がする✨(外れそうw)
まとめ
- ローソク足は「株価の動き」を1本で表す便利なツール🕯
- 色とカタチを見れば、投資家の心理もわかる…かもしれない(*’ω’*)
- 難しいけど、1本1本の意味を理解するとトレードがちょっと楽しくなるよ✨
これからも、のんびり&楽しくお勉強しながら、
分かったことをブログに書いていこうと思います(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
コメント