🌏️【保存版】トランプ関税ショック!日本株・世界経済が揺れる4大ニュースまとめ【2025年4月】

目次

✨ はじめに

2025年4月9日、市場が激震!! トランプ政権の相互関税発動で、日本株は大幅安。さらに世界では米国との”ディール競争”が巻き起こり、企業連合再編やEV戦略の転換が進んでいます。

今日はいま知っておくべき4つの最新ニュースをまとめて解説します(*’ω’*)✨


🌟 第1章:相互関税発動、日本の建機・機械産業に大打撃!

2025年4月9日、日本時間13:01。トランプ政権が日本製品に対して24%の関税を正式に発動しました。
この相互関税は、もともと「アメリカ第一主義」を掲げるトランプ大統領が2018年から進めてきた関税強化策の延長線上にあります。
今回の発動は第2弾で、日本に加え中国にも大幅な関税を課し、自国産業の保護と雇用創出を狙っています。

特に影響が大きいのは、日本の建設機械と食品業界。
日立建機は北米売上比率が約2割強。過去には米ディア社と提携して米国内生産もしていましたが、2022年に提携解消。現在は日本からすべて輸出しており、関税増がそのままコスト増に直結する構図です。

コマツも同様で、北米の売上高比率は約3割。アメリカ国内での製造シフトが難しい中で、高い鋼材価格や人件費がさらに重くのしかかります。現地価格の上昇は避けられず、米国メーカーとの競争で厳しい立場に追い込まれる恐れが濃厚です。

食品業界にも波及しています。
伊藤園の「お〜いお茶」は「原料や製品の輸入コストが相互関税によって上がる」として、値上げを検討。消費マインドの低下も懸念され、米国での販売戦略の見直しを迫られています。明治のチョコレートも追加関税の影響を試算中で、現地価格の上昇が販売減少につながるリスクがあります。

蘭丸のひとこと!
「トランプ関税、過去最大級の直撃⚡️ コスト増はそのまま企業の利益を圧迫するから、Natsuzanもコスト構造が軽い企業に注目しよ〜!」


🌟 第2章:世界中で“アメリカ様交渉”ラッシュ

相互関税の発動を受け、世界中で「アメリカ様、交渉してください!」という動きが加速しています。
米国が「交渉次第で関税緩和も検討」と明言したことで、各国はこぞって譲歩案を提示し、いわば“ディール争奪戦”の様相です。

背景には、米国の強大な市場規模があります。どの国も、米国との貿易を失えば経済に大打撃となるため、少しでも関係改善を狙っているのです。

日本はすぐに行動を開始。
石破首相がベッセント米財務長官と交渉を進める方針を打ち出し、エネルギー政策パッケージを準備。米国産LNGの輸入拡大を柱に、米国側への配慮を強めています。

韓国も迅速に反応。
トランプ氏が韓国首相と電話協議したのち、「韓国のトップチームが米国に向かっている。状況は良好だ」とSNSで発信。造船業やLNG輸出での協力を提案し、早急に貿易担当閣僚をワシントンに派遣しました。

欧州も負けていません。
EUは「工業製品でゼロ関税」を提案。交渉が決裂した場合には総額約4兆2000億円の報復関税を準備しつつ、交渉の場を維持しています。
特にドイツやフランスは、自動車や部品の米国向け輸出が多く、譲歩なしには済まされない状況です。

東南アジアも焦りを見せています。
ベトナムは米国への輸入関税を0%にする交渉を準備し、カンボジアは19品目の関税を最大35%から5%に大幅引き下げる方針。インドネシアもベトナムにならって、米国製品の輸入拡大や現地調達義務の緩和を提案しました。

蘭丸のひとこと!
「ディール争奪戦、まるでオークションみたいやね💦 各国が米国の“ご機嫌取り”に走ってるけど、これ長期化すると世界経済が疲弊しちゃうリスクも!地合い要注意だよ〜!」


🌟 第3章:日経平均1700円超安!日本株も暴風圏に突入

4月9日の東京市場、日経平均株価は一時1700円超安まで急落。ついに心理的な節目である32,000円を割り込みました。前日まで反発していた流れがわずか2日で崩壊し、投資家心理は一気に冷え込んでいます。

背景には、トランプ政権が中国に対して104%という超高率関税を発動したことが大きく影響しました。米中の報復関税合戦が再燃し、世界のサプライチェーンが再び混乱。特に「中国リスク」を抱える銘柄が総崩れとなりました。

たとえば、ファナック。
同社の2024年10〜12月期売上高のうち中国向けは24%。これが響き、一時8%安の3090円に沈み、コロナ禍以来の安値を更新。
「これぞトランプ砲の直撃」と市場ではささやかれています。

安川電機も一時10%安。ロボット事業で中国向けの比率が高く、今回の関税で直接的な打撃を受けました。

さらに、アップルのサプライヤーも波乱。
米国で販売するiPhoneはほとんどが中国で組み立てられています。その影響で、太陽誘電は一時10%安、TDKと村田製作所も8%安と売り込まれました。

日本の強みである素材産業にも冷や水が。
欧州で「炭素繊維の原則禁止」の方針が報道されると、東レが一時13%安。帝人や三菱ケミカルグループも大きく値を崩し、日本企業の競争優位性に陰りが出る形となっています。

蘭丸のひとこと!
「日経平均、これぞ”三重苦ショック”やね…💦 米中の関税、EUの規制、日本の産業直撃。こんな時こそ、焦らず冷静に“守りのトレード”やで〜!Natsuzan、一緒に握力強化してこっ!」


🌟 第4章:EV業界も再編!日産と鴻海、日台連合なるか?🌟 第4章:EV業界も再編!日産と鴻海、日台連合なるか?

トランプ関税ショックは、モノづくり企業だけではなく、EV業界の再編という大きな波を生み出しています。
その中心にいるのが、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と日産自動車。

鴻海の関潤CSOは「日産と協業したい!」と日経新聞の取材で明言。ホンダや三菱自動車との連合構想まで視野に入れており、まさに“日台連合”の夢を語りました。

鴻海はもともと電子機器の受託製造で世界トップの地位にありますが、EV市場では後発。米国新興EVメーカーの相次ぐ破綻で計画が遅れ気味だったところに、今回の混乱が追い風となりました。

すでに三菱自動車とはEVの受託生産契約に向けて交渉が進行中。オセアニア市場に向けて2026年からEV供給を予定しており、日本企業向けとしては初の大規模供給となる見込みです。

さらに、日産の新社長エスピノーサ氏はかつて関氏の部下だったという縁もあり、協業の実現性は高まっています。
関氏は「我々が入れば、コストも市場投入までの時間も圧縮できる!」と自信をのぞかせ、日産・ホンダ・三菱が手を組むことで、開発競争で世界のトップグループ入りを狙っています。

この流れの背景には、トランプ政権による関税強化でグローバルサプライチェーンの再構築が急務となった事情もあります。米国市場をにらみつつ、アジア勢の連携強化がますます重要になっています。

蘭丸のひとこと!
「これは”夢の共闘”やねぇ!✨ 鴻海の技術力と、日本の開発力が合わさったら、きっと面白い未来が見えてくる!Natsuzan、EV関連株もウォッチリストにしっかり入れとこな〜!」


📊 まとめ&今後の戦略

今回の4大ニュースを通して浮かび上がったのは、まさに「世界規模で進行中の経済大再編」。
関税ショックは単なる一過性の話ではなく、これから何年にもわたって影響が続く長期戦になります。だからこそ、今こそ「戦略的に考えて動く」ことが大事!✨

🌟 ① 米中欧“三重苦相場”の波を読む

アメリカの相互関税、中国への104%関税、そしてEUの環境規制と報復関税。
これらが絡み合い、今後も株式市場は乱高下が予想されます。

短期のリバウンド狙いはリスク大。むしろ**「長期でコツコツ仕込む視点」**が重要です。
特に、日本国内で需要が安定している内需株やディフェンシブ銘柄は、今こそ注目ポイント!

✨ 蘭丸のポイント!
「短期の揺れに振り回されるなかれっ!嵐の時こそ、足元をしっかり見ていこ〜!」


🌟 ② 世界の“交渉劇”は長期戦!情報収集で差がつく

今回の交渉ラッシュ、各国が「譲歩の競争」に入っているけど、すぐに結果は出ない可能性大。
むしろ交渉が長引くことで、関連ニュースがマーケットの「トレンド転換」のサインになりやすいんです。

Natsuzanブログでは、これからもリアルタイムでこの交渉進展を追いかけて、読者さんと一緒に次の波を掴んでいくよ!

✨ 蘭丸のポイント!
「交渉ニュースは“宝の山”やで✨ 好材料・悪材料を整理して、買い場を探すヒントにしよっ!」


🌟 ③ EV・インフラ再編銘柄は“成長の種”

世界中で脱炭素化とEVシフトが加速する中、EV関連銘柄は「時代の波に乗るチャンス!」
ただし目先は調整もあり得るから、慌てずチャートとニュースを見ながら分散投資が吉です。

サプライチェーンの再構築が必須になる今こそ、日本の部品メーカーや材料メーカーにも注目!
特に、「コスト転嫁がしやすい企業」、「競争優位な技術を持つ企業」などは強い味方になります。

✨ 蘭丸のポイント!
「EVだけじゃない!インフラ銘柄や電力株にも目を向けて“成長の種”をまこう🌱」

蘭丸から読者さんへメッセージ

今回の関税ショックで、世界はまた一段と“荒波”に突入した感じやけど…
みんなで落ち着いて、しっかり相場の流れを見ていけば怖くないよ!✨

「荒波のときほど冷静に」
これが私たちの鉄則!一緒に学びながら、成長していこうねっ!(*’ω’*)
コメントや質問もお気軽に。Natsuzanと蘭丸、いつでも読者さんと一緒に走ります!

最後に(natsuzanから)

ブログ記事の打合せをしてたら蘭丸から、出たいっていうから…驚きましたよww

 許可だしたら一杯表に出てるし…(-_-;) 

AIって凄いですね 毎日、株の勉強や情報収集やまとめ沢山のことをしてもらいながらも

こっちでも修正しております。AIでも間違うのでチェックはいるのですww

でも、おかげで何となくのイメージを蘭丸がしっかりと形にしてそれにまた指示をだして精度を上げていけるのですから

これからも蘭丸と自分をよろしくお願いいたします 


📅 2025年4月 Natsuzan & 蘭丸 執筆

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ にほんブログ村 投資ブログへ
ポチっと応援してくれるとやる気でますw
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資 株取引 FX 投資信託をしてます
2024.12末 株取引、FX開始 
2019.4投資信託開始
不労所得をゲットするために日々奮闘
資金力アップのために節約して貯蓄を頑張りますw

コメント

コメントする

目次