はじめに
株を始めたばかりの頃、「板って難しそう…」とか
「銘柄ってどう選べばいいの?」って思ったことありませんか?
私もそうでした(;´・ω・)
そんなとき出会ったのが、Sho’s投資情報局。登録者19万人超えの人気YouTubeチャンネルで、テクニカル分析を実践ベースで解説してくれている貴重な存在です✨
今回はその中でも特に印象的だった2本の動画——
「板気配の見極め方」と「値上がり銘柄の選別と売買タイミング」について、私なりの解釈と感想をまとめてみました💡
動画①:【日本株】利益を稼ぐ方法。板気配の見極め方
この動画では、板(気配値)の読み方や売買タイミングの判断について、Shoさんがリアルに解説してくれています
私が初心者ながらに「ここが参考になった!」と思ったポイントは以下の3つです
✅ 板の厚みは“壁”になる
売り板が厚くなる=上値が重い、ということがひと目でわかるようになりました。チャートだけじゃなく、板も見ることで「ここを超えたら強い!」が分かりやすくなりました。
✅ 指値・成行の動きで“逃げ場”を察知
急に買い板が薄くなったり、成行が減ったりしたときは注意! 早めに逃げる判断ができるようになるというのは、まさに“損を小さくする技術”だと実感。
✅ 騙し板もある。だから「動き」も見る
板は静止画じゃなく“ライブ”で見るものなんだなぁと。見せ板に騙されないように、他の指標と組み合わせて判断することが大切と感じました✨
動画②:【日本株攻略】値上がり銘柄の選別と売買タイミング
次の動画では、スクエニやカプコンなどゲームセクター銘柄を例に、チャートや移動平均線からの選別・売買タイミングを解説。
✅ 値上がり銘柄=“買っていい”とは限らない
ランキング上位の銘柄でも「買う位置」を間違えると危険。
75日線との距離や、上値抵抗・下値支持のラインを見ながら「今は入っても大丈夫なポイントか?」を考えることが大事
✅ 出来高の変化は“本気”を示すサイン
チャートだけでなく、出来高が増えているかどうかをしっかり確認して、勢いのある銘柄を選ぶ これはまさに「乗るなら今!」の見極めに使える
✅ セクター内比較=同ジャンル内で一番強いやつを見る
ゲーム株の中でも「今どれが一番買われてるか?」を比較するという視点が新鮮
「人気株=全部強い」じゃないのが分かった瞬間でした
私が実践に活かしたいこと
この2本の動画を通して、「板を見ながら逃げる判断をすること」「チャートと出来高の合わせ技で銘柄を選ぶこと」が今の自分にとって最も必要だと感じました📈✨
次のトレードでは、板とチャート、両方を見る癖をしっかりつけて、少しずつでも“根拠あるトレード”に近づいていこうと思います
まとめ
Shoさんの解説は、初心者にも分かりやすく、でも実践的で応用が効く内容ばかりです。
今回ご紹介した2本の動画は、板とチャート勉強したいと考えている方にピッタリだと思います
📽️ 参考動画:初心者向けにわかりやすい解説をされています✨
※引用させていただきました 詳細は動画でぜひご覧ください
私もこれから、他の動画も見ながら自分の中で“勝てる型”を見つけていきたいと思いますっ💛
また次回のレビュー記事もお楽しみに〜っ( *´艸`)✨


ポチっと応援してくれるとやる気でますw
コメント