【超初心者向け】株の始め方5ステップ!証券口座の作り方から投資商品の選び方までやさしく解説✨


目次

(。・ω・。)ノ こんにちは、natsuzanです

今日は株を始めたばかりの人がよく悩むテーマでもある
「株って、どうやって始めたらいいの??」って疑問について、まとめてみました( *´艸`)

私も最初はめちゃくちゃ悩んだ~💦
でも今思えば、ちゃんと順番に学べば大丈夫だった!って思う✨

そこで今回は、投資初心者さん向けに「株の始め方」5ステップでやさしく解説していきますね✨


📘Step1:証券口座を開設しよう!

まず最初にやることは、「証券口座の開設」✨
これがないと、そもそも株は買えないw

今はスマホから簡単に申し込める証券会社がいっぱい♪
迷ったら、SBI証券・楽天証券・松井証券あたりが有名でおすすめ

(natsuzanはSBIメインでサブに松井証券だお)

口座の種類は「特定口座(源泉徴収あり)」が初心者にはラク!
→ 自分で確定申告しなくてもOKになるよ(*’ω’*)


💰Step2:証券口座にお金を入金しよう!

口座ができたら、次はお金を入れるだけっ✨
銀行口座から振込、または即時入金(リアルタイム)を使えばスムーズです

最初は少額でも大丈夫
大切なのは「怖くない金額」で始めること💡(信用する場合は最低金額いります委託保証金があるので)
いきなり大勝負する必要なんて、ありません✨


🔍Step3:どんな投資商品を買えばいいの?(選び方のコツ)

さて、口座もお金も準備OK♪
いよいよ「何を買うか」を決めるとき…ここが一番悩むよね(´・ω・`)

でも大丈夫っ✨
選び方はいろいろあるけど、「自分に合ったスタイルを見つける」のがいちばん大事


🎯まずは選択肢を知ろう!

投資初心者さんにおすすめなのは、大きく分けてこの3つ


✅① 個別株(企業の株を1社ずつ買う)

→ 例:NTT、ENEOS、JRなど
→ 配当や株主優待がもらえる銘柄も♪
→ 価格の動きが分かりやすく、実感が湧きやすい(応援したい会社だ特に✨)


✅② 投資信託(いろんな銘柄に分散されたパッケージ商品)

→ 少額でプロが選んだ複数の株に分散投資✨
→ 積立NISA対象商品も多いから、税制メリットもあり◎
→ 価格は1日に1回変動(ゆるやか)


✅③ ETF(上場投資信託)

→ 株と同じようにリアルタイムで売買できる投資信託!
→ 例:TOPIX連動ETF、金ETF、配当ETFなど
→ 分散&流動性のバランスが良くてコスパも◎


🌟どう選べばいいの?

🔰 じっくり育てたい派(ほったらかし希望)
→ 投資信託・ETFがおすすめ!分散されてて安心感アリ✨

「この企業、応援したい!」とか「優待ほしい」派
→ 個別株でOK!興味のあるジャンルから始めてみましょう 優待がほしい人は、現物取引で買うのがグット✨

最初はひとつに絞らなくても大丈夫。
少額で「ちょっとずつ買ってみる」ことで、自分に合ったスタイルが見えてくるよ(´꒳`)


🛒Step4:いよいよ買ってみよう!

銘柄(または投資信託・ETF)が決まったら、いざ買付へ✨

最初は「成行注文(なりゆき)」が簡単ですぞ(*’ω’*)
細かく指定したい人は「指値(さしね)注文」で、「この値段になったら買う」と設定することもできるよ (リアルタイムの板動きみたい人は証券口座ごとにあるツールを使ってみてくださいね)

少額でスタートして、自分のペースで慣れていけばOK✨


📈Step5:買った後はどうするの?

買ったら終わりじゃないのが、株の面白さでもある

・チャート、板を見て「値動き」に慣れる
・配当や優待のスケジュールを確認する
・長期で保有するなら、その企業のニュースもチェック!

“見守り育てる”って、ちょっと楽しいよね🌱


まとめ:日本人こそ“二刀流”で未来を変えたい

私たち日本人って、コツコツ貯金は得意だけど「投資=ギャンブルで怖い」って思いがち
でも、ちゃんと勉強して、少額から始めていけば大丈夫✨

貯金と投資をバランスよく使えるのは、実はすごい才能だと私は思う
あなたも今日から“お金の二刀流選手”を目指して
一歩ずつ進んでいきましょうっ(*’ω’*)ノシ

📌「よし、やってみよう!」って思えたら、それが投資家デビューの第一歩✨
最初の一歩が踏み出せたあなたは、もう立派な未来の投資家ですっ(´꒳`)

わからないことや「次は何したらいい?」って迷ったら聞いてみてください✨

以上、natsuzanでしたっ✨
明日もゆるっとトレード、そしてお勉強をがんばるお(*’ω’*)✨

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ にほんブログ村 投資ブログへ
ポチっと応援してくれるとやる気でますw
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資 株取引 FX 投資信託をしてます
2024.12末 株取引、FX開始 
2019.4投資信託開始
不労所得をゲットするために日々奮闘
資金力アップのために節約して貯蓄を頑張りますw

コメント

コメントする

目次