お久しぶりです natsuzanです(*・ω・)ノ
仕事と家事をしながらのブログ更新
トランプさんが大暴れとはいかずとも、関税つけるぞとか、一か月後にするぞとか、展開早くてついて行けない私ですw
とまぁ、日経平均が千円下がっては回復したりと落ち着きませんが
マイナスが増えそうな銘柄は取りあえず損切しましたw
仕方ないですねw取り敢えず買ってみよかの銘柄でしたので
少し前の話ですが、知り合いに楽天証券のミニ株を教えて貰いました
知り合いは長年、大きな銀行で投資や何やらとしてて、株とかFXの大先輩です
「ミニ株で欲しい株を小さく買って小さく儲けるの楽しいぞ、時間つぶしになるし」
知り合いも定年になって、アルバイトをしながらの投資ライフを楽しんでいるようで
私も欲しい株が 100株ならキツイけど(資金的に)
1株から買えて、リアルタイムに近い状態で売れるならいいなと
楽天証券を作ろうとしたら…
あら…2010年に作ってあるみたい…w
多分、一人目出産目前なので(作った時期が)生んで育児が大変で作ったことを忘れてたっぽいw
それでも、何とか復活させて取引を開始wヾ(´ω`=´ω`)ノ
東京エレクトロンを1株から買える…w
本当のリアルタイムと少し違うようなのでミニ株でのルールを↓
リアルタイムとミニ株での参考価格は差があるので、この価格で買いたいと指値して注文するのがいいのかなと
売りに関しては成行が一番早いです
買いに成行でも早いですが高めに買うことになるのでw
だから、毎回約定するとはなりませんが、コツコツと買って
小さく(数百円の利益で)売って遊んでいます
このやり方だと10万の資金で遊べるので楽天証券はミニ株専門で毎日しています
SBI証券で100株ずつ売買していますが、金額もでかいのでしょっちゅう売買できませんが
ミニ株だと直ぐできていいですね
ちなみに、SBI証券でも1株から買えますが、成行しかないです。(SBI証券のS株で単元未満株取引)リアルタイム無なしです
手数料がかかるので毎月積立しても欲しい株しかS株しか買いません
こんな感じで使い分けて株売買で楽しんでいます
教えてくれた知り合いに感謝ですなw
振り返り感想
この頃から日経平均が下がりが目立ってきて ダウも下がってきましたよねぇ…
今では楽天ミニ株も全部撤退させましたw SBI証券口座だけで一杯ですw
そのかわり、信用の株は長期間保有せずに短期間で終わらせる取引で
利益を出そうとしております
現物は大丈夫かな?(監視していてさがらない銘柄を)って思う株だけを買って様子見してますかね
楽天のミニ株は完全なリアルタイム取引じゃないけど
ちゃんと前場と後場の時間の間だけミニ株で買えました 指値が難しいですがねww
わざと価格がずれているのかな その辺がわからなくて指値での条約が難しかったですね
しかし、SBIと楽天と松井証券と3つ口座あったのね…
松井証券と楽天は結構前に作ってあって忘れてるwww(いまじゃ理由もわからない)
多分、投資に興味はあったんだけど育児で死んでたから忘れてしまった可能性が大きいwwww
今後は資産を増やして分散できるように頑張りたいww


ポチっと応援してくれるとやる気でますw
コメント