最初に
こんにちは〜natsuzanです(*’ω’*)ノシ💕
ブログに遊びに来てくれてありがとうございます
今回は、株をやってたら絶対ぶつかる“あるある悩み”をテーマにしました✨
それは…
📉「含み損って、どうしたらいいの?」って話
含み損を見て焦って売ってしまったり
逆に何も考えずにずーっと握っちゃって大損したり…( ノД`)シクシク…(キオクシアがそれww)
「売るべき?」「まだ持つべき?」って悩んでる人
めっちゃ多いんじゃないかな〜って思って
自分の“ルールベースの判断法”をシェアしてみることにしました
感情に流されない「握力の使い方」
一緒に学んでいこっ✨(*’ω’*)✨
含み損って、どうしたらいいの?
株をはじめてすぐにぶち当たる悩み、それが「含み損」…
思わずスマホを何度も見てしまったり
赤字を見るだけでメンタルやられそうになる日、ありますよね💦
自分も最初のころは「このまま持っててもいいの?」「いま損切りすべき?」
ってずっと悩んでました…(;´・ω・)
でも、ちゃんとしたルールを持つことで
含み損の不安をぐぐっと減らせる方法があるんです✨
今回は、natsuzan流“握力ルール”を紹介しながら
「どうやって冷静に判断するか」を分かりやすくまとめます
「握力」ってなに?✨(๑•̀ㅂ•́)و✧
トレーダーの間でよく出てくる「握力」って言葉。
これは、“株を手放さずに持ち続ける力”のことです
でもね…
根拠もないまま持ち続けるのは「握力」じゃなくて、ただの意地…(;´・ω・)
natsuzanは、「ルールに基づいて持つか、手放すか」を決めるようにしています✨
natsuzan流「握力ルール」📋✨
natsuzanはスイングトレード(数日~1週間)をメインにしてるから
その前提で「撤退の基準」をはっきり決めてます
- ✅ -5% or 3営業日連続で下げたら一旦撤退
例)2,000円で買った株が1,900円割れたら一度売る - ✅ 「前回安値」を割ったら逃げる
→チャート的に「支持線」を割ったサインは見逃さない!📉
ルールに沿って、感情じゃなくて“データ”で判断する
これが“握力”を正しく使うポイント✨
「含み損=悪」ではない(*’ω’*)
よく「含み損になったら失敗…」って思う人もいるけど、
実はそれ、違うと思う
✔ 相場全体が悪いだけで、銘柄には問題ない
✔ たまたま一時的に下げてるだけ
…ってことも多いんよ✨(今年はそんな年ですね2025年は)
大事なのは、 「自分がなぜその株を買ったのか」を忘れないこと
目的と根拠がまだ崩れてないなら
「いま売るべきか?」の答えは“NO”かもしれない(*´Д`)💡
長期保有の場合はどうする?
もしその銘柄を“長期保有”するつもりなら
判断基準はちょっと変わる
💡【natsuzanのルール】
- 含み損が-10%超えたら再検討タイム
→ それでも「上がる根拠」があれば継続
→ 理由がなくなったら現引き or 潔く撤退 - 決算や地合いの悪化で「買った理由」が崩れたら損切り
メンタルがやられる前に、ルールで自分を守る
それが「握力を活かす」ってことなんやね✨
- 株初心者にとって、含み損は避けられない壁
- 損切りのルールを決めておくと、メンタルの安定に
- スイングトレードをするなら、-5%ルールや保有日数を意識
ルールがないより絶対あった方が安全なので自分なりに作ってみて下さい
最後に
「好きな銘柄だから持ちたい」
「損したくないから耐えたい」
その気持ち、すっごいわかる…( *´艸`) (わたしもそうだから)
でも大事なのは
“戦略があるかどうか”✨
自分のルールで動いてるなら、
含み損でも「これは必要なプロセス」って思えるようになるよ
(でもでも 大好きな株は含み損抱えても持ちたいなら自分はありw)
「含み損でも、わたしのルールがある限り、大丈夫」
今日も一緒にレベルアップしていきましょぃ✨📊💕
また次の記事で(*´Д`)ノ✨


ポチっと応援してくれるとやる気でますw
コメント