あいさつ
こんにちわwnatsuzanです(*・ω・)ノ
毎日、ニュースと株価とにらめっこで売買しておりますw
ニュースでこれを見つけましたw
GDP、10〜12月年率2.8%増みたいですww
ずっと、三回連続で増えてはいますが
経済での実感が私にはわかりにくいw
去年の年末から見て円高が進みましたが…
(それでFXのスワップポイント狙いやめたw)
日本全体の経済が堅実に成長しているということなんで、取り敢えず喜ぶべきなんでしょう
株価にも反映されるともっと嬉しいですw
新規雇用が増えて、給与アップしてほしいですねw(立場的にアップする側w(;´Д`))
給与あがらないとやる気でないっすよ(;´Д`)
でも、知り合いが、まぁまあ大きい会社なんで(あたしがいる会社よりは)
給与アップしたでしょ?って聞いたら
「ううん…してないよ( ・Д・)」
「え?そうなんか? うちの会社アップしたぞ(´・ω・`) しないとまずいし」
「ええ( ・Д・)いいなぁ…」
大丈夫なんか? お前の会社… 不穏な気持ちになりました…
まぁ、零細企業の中では差はありそうですな…( ´,_ゝ`)
でも、ここで上げないと長年頑張ってくれている社員がどこかにいってしまうw
海外の美味しいものが安く買えたらうれしいぞ(円高なので)
フランスではモッツァレラチーズが安くて新鮮なのが大量に食えるのが
羨ましいんだぁ…( ・Д・)
安くなったら、カプレーゼ しょっちゅう作って食べてやるぜW(`・ω・´)
振り返り感想 2025.3.16
経済指標のGDPの話をしていますね 連続で増えたことに対しての感想でも書いていますが
そもそもGDPっていまいちわかっても無かったですね
今ではAIを使うことを覚えたので知らない事を教えてもらって裏付け調べての
勉強が当たり前でしたが、この頃は色々と試していましたね
GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)とは?
「日本国内で生み出されたモノやサービスの総額」を示す数字
「日本経済の大きさ」や「成長しているかどうか」を測る重要な指標
「個人の消費」「企業の投資」「政府の支出」「貿易」の4つがGDPを決める
日本のGDPの約50~60%は「個人消費」(家計の支出)
輸出も大事で(自動車・半導体・機械などが強い分野!)
投資(企業の設備投資)や政府の支出も影響する
日本の景気を見るときは「消費の動向」がめっちゃ大事になる
1990年からGDPは年1~2%と低めにきていたので
ここ最近のGDPの高さは日経新聞の記事になるぐらい重要だったのでしょうね
また、円高になってきているからこれからもGDPがあがるかもしれないですね


ポチっと応援してくれるとやる気でますw
コメント