証券口座・銀行・現金をまるっと管理!投資女子の資産チェック術

目次

最初に

こんにちは、natsuzanです(*’ω’*)ノシ

投資を始めてみると…
「今どれくらい資産あるの?」「生活費と投資資金がごちゃごちゃ…」なんてこと、ありませんか?

わたしも最初は、証券口座・銀行・現金・ポイント…それぞれバラバラで、全体像がつかめなくて困ってました💦

そんなときに出会ったのが「マネーフォワードME」✨
資産管理アプリとしてとっても優秀で、今では毎日のチェックが習慣になってるくらい便利なんです!

今回は、投資女子natsuzanがリアルに使っている資産管理術をやさしく紹介していきます♪

📊 どうして“見える化”が大事なの?

投資では「現状を正確に把握すること」がすごく大切!

✔ 生活費と投資資金をちゃんと分けられる
✔ 投資の進捗やポートフォリオを俯瞰できる
✔ 「お金が貯まってる実感」がモチベになる!

マネーフォワードMEを使い始めてから、わたしも「今月いくら増えた」「来月どう動く?」って戦略的に動けるようになったよ♪

💡 マネーフォワードMEのここがすごい!

✔ 証券口座・銀行・クレカ・ポイントがぜんぶ連携できる(対応先3,600以上)
✔ グラフで“資産の見える化”が超わかりやすい!
✔ 自動で入出金・収支を分類してくれる!
✔ スマホアプリでいつでもチェックOK♪

SBI証券・楽天証券・住信SBIネット銀行なども連携OK!
投資資産と日々の支出をまとめて見られるのは、ほんと便利すぎ!

📱 実際の使い方はこんな感じ

1. アプリをDLしてアカウント作成(無料)
2. 銀行や証券口座を選んで連携設定
3. 自動で残高や保有銘柄が表示される
4. 資産合計が一目でチェックできる✨

保有してる投資信託の残高や、株の評価額も表示されるから、アプリひとつで資産全体が俯瞰できるんだよ〜!

🔐 証券口座との連携で注意しておきたいこと!

マネーフォワードMEでは、証券口座を連携することで「保有銘柄」や「評価額」なども自動で表示できるんだけど…
ここでちょっとだけ、セキュリティの面で注意すべきポイントがあるよ💡

✔ 松井証券では、ログイン時に自動音声での電話認証が必要なことも📞
✔ 楽天証券やSBI証券では、セキュリティ設定を一時的に変更しないと連携できないことも
✔ 2段階認証が有効だと、連携エラーになる場合もある

【対策】
・証券会社やマネーフォワードのサポートページを事前に確認しよう!
・不安なら連携せず、生活費の管理だけでもOK!

💰 マネーフォワードMEの料金と機能の違い

✅ 無料プラン
・連携は最大4件まで
・1年分の履歴表示のみ
・広告あり
→ 少数の口座だけ使う人や、試したい人向け!

✅ プレミアムプラン
・連携口座数:無制限
・過去データ:無期限
・CSV出力や広告なし表示など便利機能あり!

🪙 月額500円(税込) or 年額5,500円(税込)
→ 投資口座や銀行が多い人、がっつり管理したい人におすすめ!

🌟 こんな人におすすめ!

✔ 複数の証券口座・銀行口座を使ってる人
✔ 投資の全体像がわからずにモヤモヤしてる人
✔ 資産の増減をグラフで見たい人
✔ 投資+生活費のバランスを把握したい人

「投資に慣れてきたけど、もっと管理うまくなりたい!」って人には、ほんとぴったりなツールだと思うよ〜✨

📝 まとめ

マネーフォワードMEを使うことで、資産全体を“ひと目で見える化”できるのが最大の魅力!
毎月の支出管理だけじゃなくて、投資の記録や資産推移を見ながら、「お金との付き合い方」がちょっと上手になる気がするよ( *´艸`)

アプリは無料から始められるから、まずは1週間でも使ってみて、資産の“今”を見てみてね♪

以上、natsuzanでしたっ✨ またね〜!

↓登録して使ってみたい人はこちらから飛べるよ(*’ω’*)✨

https://natsuzan.net/2025/04/02/【初心者向け】sbi証券のメリットまとめ!口座開

https://natsuzan.net/2025/04/01/【初心者さん向け】松井証券で投資デビューしよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資 株取引 FX 投資信託をしてます
2024.12末 株取引、FX開始 
2019.4投資信託開始
不労所得をゲットするために日々奮闘
資金力アップのために節約して貯蓄を頑張りますw

コメント

コメントする

目次